積立投資信託といえばつみたてNISAという手法でお得に投資する手法がありますが、楽天証券だからこそできる更にお得で賢い投資方法があります。
楽天カードを使用した積立投資信託の購入です。
簡単に設定できますし、投資分に対して1%もポイントバックが付いてくるのです。
私も積立を開始しましたので手順をご紹介したいと思います。
楽天カードで積立投資を開始する為に必要なモノ
たった2つだけです。
- 楽天証券の口座
- 楽天クレジットカード
クレカはゴールド等の条件は問いません。
これだけですので簡単にはじめられます。
もし楽天証券の口座が無ければ下記からお申し込みしてはいかがでしょうか?
何故楽天クレジットカード決済がオススメなのか
投資信託買付け代金に対して1%の楽天スーパーポイントが付与されます。
例えば1万円を積み立てた時、銀行引き落としや証券口座に入金して終わりですが、
楽天クレジットカードなら1%の楽天スーパーポイントが返ってきます。
つまり100円分、これが月々5万円の積立なら月々500円のポイントバックなので、年間6,000円分ポイントでが返ってくるという事なんです。
買付日と設定の締め切り日について
毎月12日が積立申込締切日となります。
設定に問題がなければ翌月の1日に買付が行われ、更に翌月27日がお支払い日となります。

・1月10日に設定した場合
→2月1日買付、3月27日支払い日
・1月15日に設定した場合
→3月1日買付、4月27日支払い日
一度設定すれば積立は継続されます!
積立投資信託の買い方・設定の仕方
1.まずは楽天証券で投資信託を選択します。
※積立設定が無いモノもありますので注意!
私はeMAXIS Slim米国株式(S&P500)を選択致しました。
それではまず【積立注文】ボタンを選択。

つみたてNISAで積み立てたい方は、この真下につみたてNISA用のボタンがありますのでこちらを選択してくださいね。
2.引き落としの方法を選択します
証券口座(楽天銀行からのスイープ)か楽天カード決済の2択になるでしょう。

もちろん他の銀行からの引き落としも対応可能ですし手数料も無料なので使いやすいのですが、
今回は楽天クレジットカードでの投信積立をする事で、1%の楽天スーパーポイントを得たいのでカード払いを選択。
3.積立金額の入力
積立したい金額を入力してみましょう。

クレジットカード決済の場合は最大50,000円という設定があるので注意
※分配金は再投資がオススメ!
株式の配当金は現金で受け取るしかないのですが、投資信託の分配金はそのまま再投資する事が可能です。
再投資する事で投資効率がUP致します。
現金を持っててもお金は増えないですからね。
口座の選択は特定口座が良いでょう。
楽天証券内で損益通算できるので、もし確定申告が必要でも計算が楽です。
4.目論見書の確認
投資信託の目論見書等を読み、承諾・確認を行います。
この目論見書には投資信託の名称や運用方法や成績等具体的に記載されています。
どういった株式が組み込まれているか等、一度くらいはしっかり読んでみると良いでしょう。
5.積立注文の確認
- 引き落とし設定
- 金額と銘柄、分配金の再投資の有無について
- 投資銘柄の費用について
- 楽天スーパーポイント投資の設定について
- 初回買付日について
これらの情報が表示されます。
問題がないか確認したら取引暗証番号を入力して注文するボタンを押すだけ。
これで楽天カードでの投信積立設定が完了です。
まとめ 楽天で積立投資信託を買うなら楽天カードで
楽天だからできる積立投資信託のカード払い。
普通の積立は現金を振り込むか引き落としされるだけなのに、楽天証券とクレジットカードを組み合わせると1%ポイント還元というのはオトクにも程がある!
楽天カードは普段使う分にも1%のポイント還元となっているので、現在メインのカードとして私は使用しています。
他のカードだと0.5%だったり、ポイントを使える先がイマイチだったりという事が多いのですが、楽天だと使える先も貯まる額も大きく助かっています。
楽天証券で積立投資信託をするならば楽天カードを持っておくべきだと感じました。
皆さんも是非積立投資信託を初めてみてはいかがでしょうか?
楽天証券のメリットやデメリット等について
こちらの記事でもまとめております。
こちらもご覧いただき、楽天証券の口座開設をして積立投信をする事をオススメします!
コメント