
こんにちはー!リヨです!
2022年1月末時点の状況をまとめてみました。
弱小投資家としての足跡が誰かの何か参考になればと思い公開しました。
毎月投資額は増やしていきまずので、将来的には自分の振り返りにもしたいと考えております

- 名前:リヨ
- 中小企業にて勤務、製造業の営業をしています
- 元証券会社の営業(勤務時は売買不可)
- 現在は毎月約3万円の積立投信を買い付け中
- 日本と米株の個別株にも余裕が出来れば投資中
- 基本的にキャピタルゲインが好きで値上がりと値下がりに一喜一憂
- 株価のチャートを見るのが特に好き
- インカムゲインについては多少は狙っているというくらい
先月のまとめ
まとめた記事はコチラに記載しております
- 日本株時価総額:¥710,140 (損益率:23.85%)
- 投資信託時価総額:¥145,001 (損益率:10.69%)
- 米株時価総額:$309.5 (損益率:-0.2%)
- 日本株信用:-16,129円 (損益率:-1.46%)
まずまずって事にしておきましょう!トータルだとだいぶプラスですからね。
1月は岸田ショックと呼ばれる値下がりが本当に辛かったです、あとウクライナとかFRBの政策に振り回されてる感じでちょっと泣きそう。
長期的にやるからこのくらい屁でもない!
とは思っていますけど、やっぱり値下がりは気持ちが辛くなる。
でも、Twitterで見かけたこのツイートには本当に同意しちゃう。神かよ。
やっぱり利益が見えるからうれしいって思いますわね。
全体の資産割合と損益状況
※この数字に保有現金額は排除しております。

日本株
668,314円 +16.86%
先月に比べて7%も損益率がダウン…またしばらく日本株は低迷しそうだなぁ
今月はくすぶり続けた日特建(1929)を売却しスクロール(8005)という株を仕込みました。
これがまだ安価で仕込めたので若干プラスになったというのはあります。
信用取引
-138,221円 -9.65%
先月のマイナスは年明けてから大きくプラスになりホクホクだったのですが、次の銘柄に手を付けた瞬間に大暴落
あまりに大きく下げた事で窓が開いたので埋まると思い、狼狽売りせず少し見守ってみようと思います。
投資信託
【SBI】75,583円 -0.23%
【楽天】103,911 円 +2.88 %
S&P500の投資信託なのでこちらも大きく値を下げた事で先月に比べて合計9%も損益率が低下。
米国株
286.42ドル -6.65%
若干調子乗って3倍ブルを買っていたのが裏目に出ております。
引き続き分散という意味で値上がり狙いと配当狙いでわずかですが買付していく事にしています。
FX等
0円
PayPayのポイント投資や楽天ウォレット分の仮想通貨は除いています
今月の取引について
- 投資信託積立額 32,750円
- 信用取引決済 +50,954円
- 日特建(1929)を売却しスクロール(8005)買付け
とりあえず毎月の積立を行い、信用で得た利益で日特建の損失を埋めてスクロールを買い付け。
来月には今の信用取引玉を決済したいなぁ。
現時点の投資スタンス
- 積立投信はS&P500連動型に月3万円のつみたてNISA
- 日米の個別株は中長期的に見て売買
- 基本的にキャピタルゲイン狙い、安くて高配当は最高
- どちらかというとテクニカル分析メインです
- 10%くらい下がったら基本損切
- 利確は投資期間や損失状況等と鑑みて行います。
- 信用取引は商社と海運のどちらかで売買します
- たまにFXや仮想通貨等投機にも小額で手を出します
こんな感じのスタンスです、雑ぅ!

2022年のスタートはちょっと下がり気味で辛い。
下がった分買い増しチャンスと思いましたが余裕が少々無かったので、改めて余裕資金は大事と感じた1月でした。
引き続きどうぞよろしくお願いします!
コメント