今までiPadを持った事が無い私が何故iPad miniを購入しようと思ったのか、そして開封して約1日程度使いまわしてみた現在の感想とともにオススメしたい理由を書いていきたいと思います。
おそらくこの記事が参考になるのは下記のような方になると思います。
- Apple製品が初心者の方
- iPhoneは使ってるけどiPadの購入に悩んでいる方
- iPadかほかのタブレットにするべきなのか悩んでいる方
このように買うかどうかで二の足を踏んでいるような、悩んでいる方の参考になれる記事となります。

iPad miniを購入したいと思った理由3選
電子書籍を(スムーズに)読みたい
スマホをアンドロイドからiPhone 8plusに切り替えて早3年、その頃から電子書籍を読む用になりました。
その際に感じたのが、大きいスマホでも小さな文字等は読みづらいという事でした。

「それならkindle paperwhiteがあるじゃないか」
と早速反論されそうですが、私は欲張りなケチんぼなのでAmazonのkindleと楽天のkobo等を併用しております。
無理やりkindleでkoboを読む事も出来るようですが、そんな無茶な事をしたくありません。
更に雑誌やムック等も買っているので、モノクロのkindleでは間に合いません。
カラーでなきゃ困るんです!
他のタブレットは長期的に見た時にかなり使いづらい

「カラー画面が欲しいならFire HDシリーズでいいでしょ、安いし」
ぶっちゃけて言ってしまえば、iOS以外の端末は長期使用すると動作が遅くなりがちです。
私はどちらかというとモノ持ちが良い方、長期的に使う方でして、スマホ歴11年の今までで保有していたのは今の8plusを含めて3台しか使用しておりません。
- Xperia SO-01B 2010年4月~2014年1月 使用期間:約3年9か月
- Xperia Z1 f SO-02F 2014年1月~2018年4月 使用期間:約4年3か月
- iPhone 8plus 2018年4月~現在 使用期間:約3年6か月~
Xperiaは大変素晴らしい機種でしたが、3年以上も使ってくるとAndroid OSとの兼ね合いでOSが更新されないし、
更新が対応できてもどんどん動作が重くなっていく、最新のアプリが導入できない等というとても苦く苦しい経験を味わっております。
それに比べて現在使用中のiPhone8plusの快適性は素晴らしく、3年半も経過しているなんて事は全く感じませんでした。
正直まだまだ使えます、あと3年半は戦えそう。
私のように長期で使いたい人間にとって、動作が重くなるという地味にどうしようもないストレスを排除できる事は大きなメリットと言えます。
3万円のタブレットを2年毎に買い換えると新しい機能が使えても、結局動作が重くなってしまう事は回避できないですものね。
どこでも移動しながら使ったり、ゴロゴロしながら使いたい
miniを選んだ理由はサイズと軽さ。
iPad mini6のサイズがH195.4mm×W134.8mm×厚み6.3mmで重さが293 g
A5サイズが210mm×148mmなので、A5サイズよりも若干小さいサイズ。
- ONE PIECE等ジャンプコミックス系で176mm×113mm
- カイジ等のヤングマガジン系で182mm×128mm
- ビジネス系の単行本も182mm×128mm
かなり小さいので通勤や出かけるときのカバンに簡単に入るし軽い。
小さくて軽いのでどこにでも持ち運びができるし、ベッドで寝転がりながら電子書籍・ブラウジング・動画を楽しむ事だって簡単。
他にもメモを取ったり、昔やってた絵を描いたりするのもやりたいと思ってApplePencilも購入しました、長く持つつもりなのでせっかくやれることはやりたいと考えています。

どこでも簡単に読める本、気軽にメモが取れるようにと考えた結果、片手で持てるiPad miniを選択したという事です。
逆に言えば、何かを作るのがメインだったり、大きな画面でブラウジングや動画を見たりするには若干小さく感じてしまうかなぁと感じるでしょう。
1日触りまくった現時点でのiPad miniへの評価
初めてiPadを触ってみましたが、やっぱり一長一短あるなぁと感じています。
本を読んだりYOUTUBEを見る事に関しては想像以上に評価が高い。
音もよいし、何より軽いので本当にゴロゴロしながらでも使えて(iPhoneに比べて)大画面でいい音で楽しめるのは本当に良かったと思う。
すっかり忘れていたが、電子書籍をiPadに移行した事で不要となったデータをiPhoneから削除したのでストレージが多少空いた、当たり前の事だがこれはラッキーだった。
意外とブラウジングに関しては基本的にPCブラウザ扱いなので、YahooJAPANでトップニュースの文字や左のショッピング等といった文字リンクをズームインせず押すのが指だと難しい。
これに関してはApplePencilで解決できたが、指が大きい人だと使いづらいだろうなと感じた。
キーボード操作に関してはスマホと同じく日本語のフリック入力にしており、聞き手の右手側に配置されるようにして親指で入力している。
このフリック入力のキーボードはiPhone8plus等で、右や左に配置した時と同じくらい(気持ち小さい?)のサイズなので使い勝手に不便さは感じなかった。
Bluetooth等の外部キーボードを連携させると文字入力はスムーズだろうけど、その場合はもうminiでなくてもいいんじゃない?って感じ。
落ち着いたような所で座ってキーボード出して小さい画面見るくらいなら、普通のiPadが絶対に良いと思う。
miniでそうすると文字入力の限界を感じるし、どこでも気軽に使えるというminiの利点が無くなってしまうから。
あと、地味ですけどこれは失敗したかなぁと一番感じているのはストレージ問題。
64GBを買ってアプリを取捨選択した結果、ストレージは既に18GBを使ってる、残り46GB。
システム系で12GBを使用している、つまり全体容量の約19%がデフォルトで使用できない。
更にこの領域がアップデートを重ねるごとに大きくなっていく事や他のアプリやデータを入れていくとしたら、6年以上は使いたいのにあっという間に64GBは無くなってしまうんじゃないかという不安が既に出ている。
これが256GBだったらシステムの領域はたったの5%なのだ。
勝手に判断! iPad miniが向く人・向かない人
以上を踏まえて、独断と偏見でまとめてみました。
※つまりiPhone1台を持っていて、どのiPadを買うか悩む人を想定しています。
iPadminiが向く人
- 持ち歩く事を想定している人
- どこでも気軽に電子書籍を読んだりブラウジングや動画鑑賞をしたい人
- ゴロゴロしながら使いたい人
- メモ帳替わりに使うならApplePencilとセットがオススメ
- 趣味でお絵かきしたり音楽を作ったり、簡単なクリエイティブ作業をしたい人
つまり本や漫画を読むのが好き、メモをよく取ったりする人や簡単な創作をする人には持ち運びが簡単なのでiPad miniが合うと思います。
iPadminiが向かない人
- 持ち運びを全く想定していない人
- 文字入力や画像編集等ビジネスでガッツリ使う人
- いくら処理能力があっても、仕事として使うなら大きい方がいい
- 趣味の創作とはいえある程度の機能を使いこなすようなクリエイティブな人
- しっかり向き合ってモノを作る分には使いづらい可能性が高い
- ApplePencilが無いならメモ帳にも使いづらいのでApplePencilを持っていない人
家だけでブラウジングや動画鑑賞するくらいなら普通のiPad等の方が使いやすいと思います。
更には創作作業をするのにはやはり大きさに不便さを感じると思います。
弘法筆を選ばずという言葉もあるように出来ない事は無いのですが、大きい方が作りやすさは全然違います。
しかし我々は弘法みたいな高レベルではないので、使いやすさを重視した方が技量レベルも上がりやすくていいでしょ。
まとめ
- iPadは使用する目的がある人にはオススメできる製品
- ブラウジングや動画見るだけならiPadに拘らなくていい
- どこで、何を、どう使いたいかが明確であれば自分に合ったiPadが見つかる
- 私は電子書籍をkindleやkobo等の複数アプリで通勤途中等に読みたかったからmini
- 小さくて軽い、mini6はA5サイズ以下で293gという小ささがとても魅力的
- 少し創作をまたやりたいと思っているから再開するに手軽と感じた。
- 他社製品のタブレットは安いが動作に不安が残る。
- 動作がスムーズなiOSは何をするにしてもストレスフリー
- クリエイティブな作業をしたいならAirやプロが良いと感じる
- miniでは作業スペース(画面)が小さいので使いづらい
- iPadシリーズやMacと連携するならminiでもいいらしい(不明)
- 予算に余裕があるならストレージは256GBをオススメ
本当に使うか、必要かどうかというのが大事なポイントになるのではないでしょうか?
正直iPad miniは人を選ぶんじゃないかなと、買ってみてから感じています。
iPad mini6世代用に買った周辺パーツ等
ケース
Smart Folioはカッコイイし色も最高なんだけど、万が一で落ちるのも怖いしちょっと高い。
やっぱりカバーで囲いたいし、Smart Folioみたいなスタンドになったりするのが無いかなぁと探していたら見つけたのがコレ
このESRというメーカーのSmart Folioと類似版も安くてスマートなんだけど、やっぱりマグネットだけで信頼するのが単純に怖い。
使用してすぐですが、かなりしっかりしてていい感じです。
上記の類似版と同じく閉じるミミの部分もカバー面に付くのでブラブラする事が無いし、何よりApplePencil面以外が完全にカバーされているので、もしもの時も安心です!
ApplePencilだけのカバーも買って別付けにしようかは検討中。
フィルム
JPフィルター専門製造所のペーパーライクフィルムを買いました。
その名の通り紙のような書き心地で、ApplePencilを使うときにはめちゃくちゃ書きやすくてすごく良いです!
指紋も付かないし、反射も抑えられるのでどこで使っても問題なし!
あとは気のせいかもしれませんが、画面にホコリが付かなくなった気がします。
難点を挙げるならフィルムを貼るのがちょっと難しかったです。僕の腕の問題かもしれませんが。
しかしガラスではなくペーパーライクフィルムならこのフィルムがオススメと言えます!
この記事がみなさんのiPadライフの足しになれば幸いです。
それでは今回はここまで。
コメント