投資未経験者の方が不安点として挙げる内容は『株式投資には興味があるが、初めての事で不安だ』という声をよく耳にします。
そのお話の中で『経験無いし、まとまったお金も無いから投資できない』と思われているとも考えられているようです。
まとまった資金が必要という事は全くありえません。
というのも数万円から買える大手企業の株式銘柄は想像されている以上に数多くあります。
確かにまとまったお金があれば選択肢が多くなり、1単元(100株)で100万円越えのオリエンタルランドやソニーといった株式も購入できるでしょう。
今回は『初めてで100万円も投資に使うのは不安だ』という方に向けて、10万円程度の少額で買えるオススメ株式銘柄をご紹介致します。
※株価は2021年4月30日終値時点
三菱UFJ(8306)
現在株価578.0円 最低投資金額 57,800円
お馴染みの三菱UFJフィナンシャルグループ、つまり三菱UFJ銀行の事です。
メリットは高配当かつ安定的
予想配当利回りが約4.37%、つまり1株で年間22円の配当が入ります(税引前)
また、PERは9.86倍と割安。
利益に対してまだまだ株価は低く見積もられています。
当期純利益に対して株式時価総額(株価)が何倍かを測る指標
理論的には15倍がちょうどいいと言われています
配当については安定的に長期配当を行うと宣言しておりますので配当目的としてはバッチリでしょう。
りそなHD(8308)
現在株価449.0円 最低投資金額 44,900円
りそなホールディングス、りそな銀行の事です。
三菱UFJと同じく金融業界で、基本的に金融株は高配当な事が多いです。
メリットは高配当と株主優待
予想配当利回りが約4.80%、つまり1株で年間21円の配当が入ります(税引前)
りそな利用者には嬉しい株主優待、りそなクラブのポイントが毎月貯まります。
「クラブポイント」のポイント付与(毎月)
20ポイント :100株以上
25ポイント:500株以上
※(以降100株ごとに5ポイント増)
200ポイント :4,000株以上
※りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行に普通預金口座を保有している株主が対象。
要申し込みとなります。
りそなを日頃使っているのであれば、銀行口座に預けるか、株主としてりそなに投資するかの違いだと思いませんか?
株を購入する事で配当と優待の二重取りを狙う事ができます。
Jフロントリテイリング(3086)
現在株価1,040円 最低投資金額 104,000円
百貨店の大丸・松坂屋を筆頭とするグループ会社です。
コロナの影響でインバウンドが減った事や緊急事態宣言等から売上減に見舞われており、昨年1月の株価に対して半値程度まで落ち込んでいます。
メリットは優待券と値上がり
株主優待として大丸・松坂屋の10%割引の買物優待カード、パルコの5%買物優待カード(年間で上限額あり)があります。
株価は業績とコロナ禍という見通しからまだ低い水準ですが、株価としてはリーマンショック後であり、アベノミクス前の水準と同じでかなり安い水準です。
会社としては、22年2月の予想は営業利益はプラスに転じる事、2023年度にP/L、B/Sともに2019年度の水準へ“完全復活”を目指すと発表しています。
この状況が変わっていくと株価はコロナ前の1,300円を目指して上がっていくでしょう。
1. 「大丸」・「松坂屋」10%割引買物優待カード
買物限度額 年間50万円 :100株以上
買物限度額 年間100万円 :500株以上
買物限度額 年間200万円:1,000株以上
(以降1,000株ごとに100万円増)
買物限度額 年間500万円 :4,000株以上
※各店での買物(一部除外品有)に利用可。各店の有料文化催事および「パルコ」の有料展覧会の無料入場カード(本人・同伴1名まで、一部対象外催事有)としても利用可
※8月末の新規株主へも上記の限度額を半額に設定して同カードを発行
※100株以上を3年以上継続保有の場合、買物限度額は100万円増
2. 「パルコ」5%割引買物優待クレジットカード
100株以上
※希望者(18歳以上、高校生除く)に限る。要申し込み、要事前審査。「パルコ」店舗およびネット通販「PARCO ONLINE STORE」にて利用可(一部除く)。提示により各店の有料文化催事に無料入場可(本人・同伴1名まで、一部対象外催事有)
※有効期限:翌年5月末
※8月末の新規株主(希望者に限る)へも同カードを発行
株を買うには証券口座の開設が必要、オススメは楽天証券!
初心者にオススメの証券会社は楽天証券です

というのは株式購入の手数料が安く、もちろんですが株式以外の商品のラインナップ等も充実しています。
もし楽天市場等を利用されていれば更にお得な情報があります。
楽天証券で500円(ポイント可)以上の買付を行う事で、当月はSPUが+1倍されます。
これは楽天ユーザー・楽天経済圏住民としては欠かせません。
口座開設は簡単にできますので開設していない方はこの機会に是非開設しましょう。
初心者にはひと株投資もオススメ!
紹介したような優待は最低でも1単元(100株)保有でなければ得られませんが、配当金については1株からでも配当を受け取りできます。
1株から株を買う時に便利なのがLINE証券です。
スマホをお持ちの方であれば必ずと言っていいほど利用されているLINEアプリ、このアプリ上で1株から株式購入ができます。
株式代金7%OFFのタイムセールや口座開設で3株程度の購入代金がもらえるキャンペーン等も開催しており、1万円以下はもちろん1株だけで500円だけでも株を購入できる、誰でも簡単に取引する事が可能です。
取扱いしている商品や株式に制限はありますが、上記の株式については取扱いしておりますし、大手の株については網羅しているので不便さを感じる事はないでしょう。
こちらも口座開設は簡単にできますので、0円・数百円からでも投資を始めたい方にうってつけですので、LINE証券を利用してみてください。
まとめ
10万円という括りでみましたが、配当も優待も狙える株式銘柄はこの他にも多くあります。
大手金融株の三井住友やみずほも配当利回りが良いですので、初めての方にはとてもオススメと言えるでしょう。
更にひと株投資なら数百円から株式を保有する事だって可能です。
コツコツ投資金額を増やす事、積み立てていく事が長い距離ですが結果的に大きな利益・資産となって返ってきます。
少額だからといって諦めず是非投資をはじめてみてくださいね!
注意事項
・当サイトに記載されている情報は、投資に関する情報提供を目的として作成しており、
特定の金融商品の勧誘を目的としたものではありません。
・当サイトは投資に関するイメージを身近にできるような情報提供を努めております。
・当サイトは特定の金融商品の勧誘と売買を推奨しているわけではありません。
・購入した商品についての責任・責務等は負いかねます。
・最終的な投資判断はご自身の判断で行って下さい。
コメント