全て投資になる | 生きていく事はつまり投資ではないだろうか https://fan-invest.com 生きていく事はつまり投資ではないだろうか Sun, 06 Feb 2022 13:31:39 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.6.13 2022年1月末の投資状況について https://fan-invest.com/202201fund/ https://fan-invest.com/202201fund/#respond Sun, 06 Feb 2022 13:30:33 +0000 https://fan-invest.com/?p=960

こんにちはー!リヨです!

2022年1月末時点の状況をまとめてみました。

弱小投資家としての足跡が誰かの何か参考になればと思い公開しました。

毎月投資額は増やしていきまずので、将来的には自分の振り返りにもしたいと考えております

わたしについて
  • 名前:リヨ
  • 中小企業にて勤務、製造業の営業をしています
    • 元証券会社の営業(勤務時は売買不可)
  • 現在は毎月約3万円の積立投信を買い付け中
  • 日本と米株の個別株にも余裕が出来れば投資中
  • 基本的にキャピタルゲインが好きで値上がりと値下がりに一喜一憂
    • 株価のチャートを見るのが特に好き
    • インカムゲインについては多少は狙っているというくらい

先月のまとめ

まとめた記事はコチラに記載しております

  • 日本株時価総額:¥710,140 (損益率:23.85%)
  • 投資信託時価総額:¥145,001 (損益率:10.69%) 
  • 米株時価総額:$309.5 (損益率:-0.2%)
  • 日本株信用:-16,129円 (損益率:-1.46%)

まずまずって事にしておきましょう!トータルだとだいぶプラスですからね。

1月は岸田ショックと呼ばれる値下がりが本当に辛かったです、あとウクライナとかFRBの政策に振り回されてる感じでちょっと泣きそう。

長期的にやるからこのくらい屁でもない!

とは思っていますけど、やっぱり値下がりは気持ちが辛くなる。

でも、Twitterで見かけたこのツイートには本当に同意しちゃう。神かよ。

やっぱり利益が見えるからうれしいって思いますわね。

全体の資産割合と損益状況

※この数字に保有現金額は排除しております。

日本株

668,314円 +16.86%

先月に比べて7%も損益率がダウン…またしばらく日本株は低迷しそうだなぁ

今月はくすぶり続けた日特建(1929)を売却しスクロール(8005)という株を仕込みました。

これがまだ安価で仕込めたので若干プラスになったというのはあります。

信用取引

-138,221円 -9.65%

先月のマイナスは年明けてから大きくプラスになりホクホクだったのですが、次の銘柄に手を付けた瞬間に大暴落

あまりに大きく下げた事で窓が開いたので埋まると思い、狼狽売りせず少し見守ってみようと思います。

投資信託

【SBI】75,583円 -0.23%

【楽天】103,911 円 +2.88 %

S&P500の投資信託なのでこちらも大きく値を下げた事で先月に比べて合計9%も損益率が低下。

米国株

286.42ドル -6.65%

若干調子乗って3倍ブルを買っていたのが裏目に出ております。

引き続き分散という意味で値上がり狙いと配当狙いでわずかですが買付していく事にしています。

FX等

0円

PayPayのポイント投資や楽天ウォレット分の仮想通貨は除いています

今月の取引について

  • 投資信託積立額 32,750円
  • 信用取引決済 +50,954円
  • 日特建(1929)を売却しスクロール(8005)買付け

とりあえず毎月の積立を行い、信用で得た利益で日特建の損失を埋めてスクロールを買い付け。

来月には今の信用取引玉を決済したいなぁ。

現時点の投資スタンス

  • 積立投信はS&P500連動型に月3万円のつみたてNISA
  • 日米の個別株は中長期的に見て売買
    • 基本的にキャピタルゲイン狙い、安くて高配当は最高
    • どちらかというとテクニカル分析メインです
    • 10%くらい下がったら基本損切
    • 利確は投資期間や損失状況等と鑑みて行います。
  • 信用取引は商社と海運のどちらかで売買します
  • たまにFXや仮想通貨等投機にも小額で手を出します

こんな感じのスタンスです、雑ぅ!

リヨ
リヨ

2022年のスタートはちょっと下がり気味で辛い。

下がった分買い増しチャンスと思いましたが余裕が少々無かったので、改めて余裕資金は大事と感じた1月でした。

引き続きどうぞよろしくお願いします!

]]>
https://fan-invest.com/202201fund/feed/ 0
【ネタバレ無】過去の映画スパイダーマンシリーズを見た方に見てもらいたいと思える作品【スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム】 https://fan-invest.com/nowayhome/ https://fan-invest.com/nowayhome/#respond Mon, 10 Jan 2022 14:13:45 +0000 https://fan-invest.com/?p=952
リヨ
リヨ

待ちに待ったスパイダーマン最新作!

スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホームを鑑賞してきました。

何番煎じかって話ですけど、見終えた興奮がもう抑えきれないんですよね。

そのくせエモイ所を話すと全てネタバレになってしまうから、もう何も言えねぇ。だけど話したい。

一言だけ言わせていただくならば、1作目のサム・ライミ版、トビー・マグワイヤのスパイダーマン、2作目のマーク・ウェブ版のアメイジングスパイダーマン、これらを見てるなら是非この映画だけでも見て欲しいですね。いや、見てくださいお願いします。

『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』(原題: Spider-Man: No Way Home)は、マーベル・コミックのスーパーヒーロー『スパイダーマン』をベースとした、2021年のアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画。

監督はジョン・ワッツ、脚本はクリス・マッケナ、エリック・ソマーズ(英語版)、出演はトム・ホランド、ゼンデイヤ、ベネディクト・カンバーバッチ、ジェイコブ・バタロンら。

コロンビア ピクチャーズとマーベル・スタジオが共同で製作し、ソニー・ピクチャーズ リリーシングが配給する。『スパイダーマン:ホームカミング』(2017年)、『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019年)に次ぐシリーズ3作目であり、「マーベル・シネマティック・ユニバース」(MCU)の27作目である。

wikipediaより

MCUシリーズを追うのが大変とは言わせない

今回のスパイダーマン:ノー・ウェイ・ホームはMCU(マーベルシネマティックユニバース)に属する作品で、MCU基準であれば第27作目に該当します。

ですが、そんなこと関係ねぇ!

SONYとMCU(Disney)のタッグによって作られた今回のトム・ホランド主演のスパイダーマン3部作(以下ホームシリーズ)はその3部作だけで十分楽しめる作品になっている。

MCU(マーベルシネマティックユニバース)とは

MARVEL作品のスーパーヒーローの実写映画化作品を、同一の世界観のクロスオーバー作品として扱い映像化している映画やテレビ等のシリーズ

だからMCUシリーズを見ていない人からは「全部見てないと分からない、時間も無いしMCU追うのは難しい」と言われてしまうのです。

しかしホームシリーズは若干の予備知識だけでOK、一般的なスパイダーマンのようによく喋ってはしゃぐ、もちろん知っていれば感情の高まりがヤバイでしょうけど

思うに映画の版権をSONYが持っているだけあって、MCUに深く関わっているけど深く関わっていない、ちょうどいいんです。

他のアベンジャーズ程大きな事件になるわけでなく簡単に見れる。流石僕らの親愛なる隣人

この3人だけは事前に知っておくべき

アイアンマンのトニー・スタークとニック・フューリー、あとドクターストレンジについては理解しておくべきかもしれない。

アイアンマン:トニー・スタークとは

“スターク・インダストリーズ”という巨大企業のトップで超金持ちの実業家。

アイアンマンとして戦う”アベンジャーズ”の共同リーダーだけどワガママというかお茶目というか、平和に熱いんだけど若干のゆるさが燃え

日本語吹き替え版はひろしこと藤原啓治さん、キャラクターと声が合いすぎててオススメです。

ニック・フューリーとは

アイアンマン等のスーパーヒーローをまとめた”アベンジャーズ”を立ち上げたS.H.I.E.L.D.という組織の長官、怪しい風貌だけど正義や平和のために熱い人。

ドクターストレンジ:スティーヴン・ストレンジとは

“アベンジャーズ”の一員で魔術を使って戦うスーパーヒーロー、筋を通す所は通すべきと考えているが意外と義理堅くもある人物。(上記3人で一番まともな大人かもしれない)

この3人だけ知っていれば何とかなる、マジで

“シビルウォー”だとか”指パッチン”とかの意味は一応簡単に説明されてるけど、物語の大枠に基本関りはないから大丈夫

スパイダーマンだからこそできた今回の映画

今回ここまでスパイダーマンの映画を見てる人に勧めたい理由はやっぱり、歴代ヴィランが出てくるって事ですよ

これは公式のPV第2弾で出てくるドクター・オクトパスはサムライミ版と同じキャスト(アルフレッド・モリーナ)なんですよね。

しかもグリーンゴブリンの緑の爆弾も出てきてる。

つまり過去のヴィラン大集合っていう強烈なインパクト。

理由はこのドクターストレンジという魔術師の呪文がきっかけでマルチバース(多元世界)と繋がってしまって、スパイダーマンを狙うヴィランが引き寄せられてしまったっていう。

しかも一部ヴィランは元々のキャストで出てくるという話はすごくない?

リヨ
リヨ

映画のドクターオクトパスってもう18年前やで

マルチバース(多元世界)というご都合主義だけど最高な設定

マルチバースは簡単に言うと「ありえたかもしれない時空の世界」という事で、公式HPでも記載しているけど『例えば第二次世界大戦の結果が違う世界』という世界があり、そこには『今いる世界と同じ名前で同じところに住んでるけど見た目や性格が別人』だったり、同じ地球でも何か違う世界があるという考え方。

MARVELってマルチバース的な考えをしていて、スパイダーマンの公式コミックスが多くの作家で作られていたりする。日本で言えば鳥山明のドラコンボールがあって尾田栄一郎のドラゴンボールが連載していて、久保帯人のドラゴンボールが連載している……みたいな。

この考えをMCU映画に導入した事で、過去のサムライミ版やアメイジング版のヴィランを登場させることに成功したんです。すげー。

大いなる力には、大いなる責任が伴う

今回鑑賞して思ったのがサムライミ版の時でも、アメイジングの時でも、言われ続けているこの名言が鋭いナイフで勢いよく胸に刺さった感覚を持ったんですよ。

上記のマルチバースって「ありえたかもしれない時空の世界」なワケで、つまり自分がAかBかで悩んだ時に選択した世界でしか僕らは生きていけない。

だけどそれで悪い事があったとして、もしかしたら選択していない側が本当はもっと楽だったとか幸せだったって思う事ありませんか?

いわゆる”後悔しているような事”ですよ。

どれだけ後悔しても、自分の力で選択した物事には責任を持たなければならない。

大人になるってこういう事なんやで、これが大人なんやで』っていうのを見せる為、過去2作に比べて今回のホームシリーズのピーター・パーカーの年齢が低かったのかな。

とにかくスパイダーマン好きは必見、MCUもこの作品からOK

『MCUシリーズ見なくちゃ』とか『ホームカミングだけ見たけどあんまりだった』っていう人も、この3作見たら絶対に評価が変わると思える作品でした。

ちなみにMCUとしての続編はドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネスって作品なのですが、監督はサム・ライミですよ。

MCUシリーズに入るのもこのスパイダーマン:ホームシリーズ見るだけで入っていけるからマジでオススメ!

]]>
https://fan-invest.com/nowayhome/feed/ 0
2021年12月末の投資状況について https://fan-invest.com/202112fund/ https://fan-invest.com/202112fund/#respond Sat, 08 Jan 2022 10:18:26 +0000 https://fan-invest.com/?p=941
リヨ
リヨ

こんにちはー!リヨです!

2021年末時点の状況をまとめてみました。

弱小投資家としての足跡が誰かの何か参考になればと思い公開しました。

月の投資額等は増やしていきたいので、将来的には自分の振り返りにもしたいと考えております

※今回から月1でまとめたいと思いますので以前の明細は無しとなります

わたしについて
  • 名前:リヨ
  • 中小企業にて勤務、製造業の営業をしています
    • 元証券会社の営業(勤務時は売買不可)
  • 現在は毎月約3万円の積立投信を買い付け中
  • 日本と米株の個別株にも余裕が出来れば投資中
  • 基本的にキャピタルゲインが好きで値上がりと値下がりに一喜一憂
    • 株価のチャートを見るのが特に好き
    • インカムゲインについては多少は狙っているというくらい

全体の資産割合と損益状況

※この数字に保有現金額は排除しております。

日本株

710,140円 +23.85%

一部の銘柄でガン上げしてて一部の銘柄でゴン下げしてて年始に清算(損切)するつもり。

信用取引

-16,129円 -1.46%

信用のマイナスが一番ドキドキしますよね、早くプラ転してほしい。

投資信託

【SBI】66,186円 +7.61%

【楽天】94,313 円 +12.94 %

分けている理由や都合があるのですが、結果オーライなのでOKかなと

米国株

308.82ドル -0.43%

分散という意味で値上がり狙いと配当狙いでわずかですが買付していく事にしています。

FX等

0円

PayPayのポイント投資や楽天ウォレット分の仮想通貨は除いています

今月の取引について

  • 投資信託積立額 +32,750円
  • 株式配当金 +2,450円

毎月の買い付けに配当金が補填してくれるのは嬉しいですねー

現時点の投資スタンス

  • 積立投信はS&P500連動型に月3万円のつみたてNISA
  • 日米の個別株は中長期的に見て売買
    • 基本的にキャピタルゲイン狙い、安くて高配当は最高
    • どちらかというとテクニカル分析メインです
    • 10%くらい下がったら基本損切
    • 利確は投資期間や損失状況等と鑑みて行います。
  • 信用取引は商社と海運のどちらかで売買します
  • たまにFXや仮想通貨等投機にも小額で手を出します

こんな感じのスタンスです、雑ぅ!

リヨ
リヨ

2021年もあっという間でしたねぇ

2022年は個別株ももう少し増やしたりしていきたいなぁと考えています

引き続きどうぞよろしくお願いします!

]]>
https://fan-invest.com/202112fund/feed/ 0
iPadシリーズ初心者による、iPad miniのオススメ理由と使用レビュー https://fan-invest.com/ipad-mini6/ https://fan-invest.com/ipad-mini6/#respond Sat, 25 Sep 2021 10:06:16 +0000 https://fan-invest.com/?p=842 今までiPadを持った事が無い私が何故iPad miniを購入しようと思ったのか、そして開封して約1日程度使いまわしてみた現在の感想とともにオススメしたい理由を書いていきたいと思います。

おそらくこの記事が参考になるのは下記のような方になると思います。

  • Apple製品が初心者の方
  • iPhoneは使ってるけどiPadの購入に悩んでいる方
  • iPadかほかのタブレットにするべきなのか悩んでいる方

このように買うかどうかで二の足を踏んでいるような、悩んでいる方の参考になれる記事となります。

ApplePencilも買いました。

iPad miniを購入したいと思った理由3選

電子書籍を(スムーズに)読みたい

スマホをアンドロイドからiPhone 8plusに切り替えて早3年、その頃から電子書籍を読む用になりました。

その際に感じたのが、大きいスマホでも小さな文字等は読みづらいという事でした。

「それならkindle paperwhiteがあるじゃないか」

と早速反論されそうですが、私は欲張りなケチんぼなのでAmazonのkindleと楽天のkobo等を併用しております。

無理やりkindleでkoboを読む事も出来るようですが、そんな無茶な事をしたくありません。

更に雑誌やムック等も買っているので、モノクロのkindleでは間に合いません。

カラーでなきゃ困るんです!

他のタブレットは長期的に見た時にかなり使いづらい

「カラー画面が欲しいならFire HDシリーズでいいでしょ、安いし」

ぶっちゃけて言ってしまえば、iOS以外の端末は長期使用すると動作が遅くなりがちです

私はどちらかというとモノ持ちが良い方、長期的に使う方でして、スマホ歴11年の今までで保有していたのは今の8plusを含めて3台しか使用しておりません。

  1. Xperia SO-01B 2010年4月~2014年1月 使用期間:約3年9か月
  2. Xperia Z1 f SO-02F 2014年1月~2018年4月 使用期間:約4年3か月
  3. iPhone 8plus 2018年4月~現在 使用期間:約3年6か月~

Xperiaは大変素晴らしい機種でしたが、3年以上も使ってくるとAndroid OSとの兼ね合いでOSが更新されないし、

更新が対応できてもどんどん動作が重くなっていく最新のアプリが導入できない等というとても苦く苦しい経験を味わっております。

それに比べて現在使用中のiPhone8plusの快適性は素晴らしく、3年半も経過しているなんて事は全く感じませんでした。

正直まだまだ使えます、あと3年半は戦えそう。

私のように長期で使いたい人間にとって、動作が重くなるという地味にどうしようもないストレスを排除できる事は大きなメリットと言えます

3万円のタブレットを2年毎に買い換えると新しい機能が使えても、結局動作が重くなってしまう事は回避できないですものね。

どこでも移動しながら使ったり、ゴロゴロしながら使いたい

miniを選んだ理由はサイズと軽さ。

iPad mini6のサイズがH195.4mm×W134.8mm×厚み6.3mmで重さが293 g

A5サイズが210mm×148mmなので、A5サイズよりも若干小さいサイズ。

  • ONE PIECE等ジャンプコミックス系で176mm×113mm
  • カイジ等のヤングマガジン系で182mm×128mm
  • ビジネス系の単行本も182mm×128mm

かなり小さいので通勤や出かけるときのカバンに簡単に入るし軽い。

小さくて軽いのでどこにでも持ち運びができるし、ベッドで寝転がりながら電子書籍・ブラウジング・動画を楽しむ事だって簡単。

他にもメモを取ったり、昔やってた絵を描いたりするのもやりたいと思ってApplePencilも購入しました、長く持つつもりなのでせっかくやれることはやりたいと考えています。

これだけしか使わないかも?

どこでも簡単に読める本、気軽にメモが取れるようにと考えた結果、片手で持てるiPad miniを選択したという事です。

逆に言えば、何かを作るのがメインだったり、大きな画面でブラウジングや動画を見たりするには若干小さく感じてしまうかなぁと感じるでしょう。

1日触りまくった現時点でのiPad miniへの評価

初めてiPadを触ってみましたが、やっぱり一長一短あるなぁと感じています。

本を読んだりYOUTUBEを見る事に関しては想像以上に評価が高い。

音もよいし、何より軽いので本当にゴロゴロしながらでも使えて(iPhoneに比べて)大画面でいい音で楽しめるのは本当に良かったと思う。

すっかり忘れていたが、電子書籍をiPadに移行した事で不要となったデータをiPhoneから削除したのでストレージが多少空いた、当たり前の事だがこれはラッキーだった。

意外とブラウジングに関しては基本的にPCブラウザ扱いなので、YahooJAPANでトップニュースの文字や左のショッピング等といった文字リンクをズームインせず押すのが指だと難しい。

これに関してはApplePencilで解決できたが、指が大きい人だと使いづらいだろうなと感じた。

キーボード操作に関してはスマホと同じく日本語のフリック入力にしており、聞き手の右手側に配置されるようにして親指で入力している。

このフリック入力のキーボードはiPhone8plus等で、右や左に配置した時と同じくらい(気持ち小さい?のサイズなので使い勝手に不便さは感じなかった。

Bluetooth等の外部キーボードを連携させると文字入力はスムーズだろうけど、その場合はもうminiでなくてもいいんじゃない?って感じ。

落ち着いたような所で座ってキーボード出して小さい画面見るくらいなら、普通のiPadが絶対に良いと思う。

miniでそうすると文字入力の限界を感じるし、どこでも気軽に使えるというminiの利点が無くなってしまうから。

あと、地味ですけどこれは失敗したかなぁと一番感じているのはストレージ問題。

64GBを買ってアプリを取捨選択した結果、ストレージは既に18GBを使ってる、残り46GB。

システム系で12GBを使用している、つまり全体容量の約19%がデフォルトで使用できない。

更にこの領域がアップデートを重ねるごとに大きくなっていく事や他のアプリやデータを入れていくとしたら、6年以上は使いたいのにあっという間に64GBは無くなってしまうんじゃないかという不安が既に出ている。

これが256GBだったらシステムの領域はたったの5%なのだ。

勝手に判断! iPad miniが向く人・向かない人

以上を踏まえて、独断と偏見でまとめてみました。

※つまりiPhone1台を持っていて、どのiPadを買うか悩む人を想定しています。

iPadminiが向く人

  • 持ち歩く事を想定している人
  • どこでも気軽に電子書籍を読んだりブラウジングや動画鑑賞をしたい人
    • ゴロゴロしながら使いたい人
  • メモ帳替わりに使うならApplePencilとセットがオススメ
  • 趣味でお絵かきしたり音楽を作ったり、簡単なクリエイティブ作業をしたい人

つまり本や漫画を読むのが好き、メモをよく取ったりする人や簡単な創作をする人には持ち運びが簡単なのでiPad miniが合うと思います。

iPadminiが向かない人

  • 持ち運びを全く想定していない人
  • 文字入力や画像編集等ビジネスでガッツリ使う人
    • いくら処理能力があっても、仕事として使うなら大きい方がいい
  • 趣味の創作とはいえある程度の機能を使いこなすようなクリエイティブな人
    • しっかり向き合ってモノを作る分には使いづらい可能性が高い
  • ApplePencilが無いならメモ帳にも使いづらいのでApplePencilを持っていない人

家だけでブラウジングや動画鑑賞するくらいなら普通のiPad等の方が使いやすいと思います。

更には創作作業をするのにはやはり大きさに不便さを感じると思います。

弘法筆を選ばずという言葉もあるように出来ない事は無いのですが、大きい方が作りやすさは全然違います。

しかし我々は弘法みたいな高レベルではないので、使いやすさを重視した方が技量レベルも上がりやすくていいでしょ。

まとめ

  • iPadは使用する目的がある人にはオススメできる製品
    • ブラウジングや動画見るだけならiPadに拘らなくていい
  • どこで、何を、どう使いたいかが明確であれば自分に合ったiPadが見つかる
  • 私は電子書籍をkindleやkobo等の複数アプリで通勤途中等に読みたかったからmini
    • 小さくて軽い、mini6はA5サイズ以下で293gという小ささがとても魅力的
    • 少し創作をまたやりたいと思っているから再開するに手軽と感じた。
  • 他社製品のタブレットは安いが動作に不安が残る。
    • 動作がスムーズなiOSは何をするにしてもストレスフリー
  • クリエイティブな作業をしたいならAirやプロが良いと感じる
    • miniでは作業スペース(画面)が小さいので使いづらい
    • iPadシリーズやMacと連携するならminiでもいいらしい(不明)
  • 予算に余裕があるならストレージは256GBをオススメ

本当に使うか、必要かどうかというのが大事なポイントになるのではないでしょうか?

正直iPad miniは人を選ぶんじゃないかなと、買ってみてから感じています。

iPad mini6世代用に買った周辺パーツ等

ケース

Smart Folioはカッコイイし色も最高なんだけど、万が一で落ちるのも怖いしちょっと高い。

やっぱりカバーで囲いたいし、Smart Folioみたいなスタンドになったりするのが無いかなぁと探していたら見つけたのがコレ

このESRというメーカーのSmart Folioと類似版も安くてスマートなんだけど、やっぱりマグネットだけで信頼するのが単純に怖い。

使用してすぐですが、かなりしっかりしてていい感じです。

上記の類似版と同じく閉じるミミの部分もカバー面に付くのでブラブラする事が無いし、何よりApplePencil面以外が完全にカバーされているので、もしもの時も安心です!

ApplePencilだけのカバーも買って別付けにしようかは検討中。

フィルム 

JPフィルター専門製造所のペーパーライクフィルムを買いました。

その名の通り紙のような書き心地で、ApplePencilを使うときにはめちゃくちゃ書きやすくてすごく良いです!

指紋も付かないし、反射も抑えられるのでどこで使っても問題なし!

あとは気のせいかもしれませんが、画面にホコリが付かなくなった気がします。

難点を挙げるならフィルムを貼るのがちょっと難しかったです。僕の腕の問題かもしれませんが。

しかしガラスではなくペーパーライクフィルムならこのフィルムがオススメと言えます!

この記事がみなさんのiPadライフの足しになれば幸いです。

それでは今回はここまで。

]]>
https://fan-invest.com/ipad-mini6/feed/ 0
iPhoneの写真やビデオをパソコンに転送する時に出るエラー文章についての原因と解決法 https://fan-invest.com/iphone-error/ https://fan-invest.com/iphone-error/#respond Sun, 12 Sep 2021 13:38:37 +0000 https://fan-invest.com/?p=821 わたし、2年半前にandroidからiPhoneに切り替えてからパソコンへ画像を保存していませんでした。

最初はiCloudを使っていたのですが容量がたったの5GBしかない為、写真であっという間に容量いっぱいになってしまってからはアップロードしておりません

この2年半の間で撮った2,000枚以上の写真をどうしようかと悩んでいましたが、ついにiPhoneのストレージがMAXに近くなってきた為にパソコンへ退避保存させようと行動を決意。

その際にエラーが付きまとわれてとてつもなく面倒なのでまとめておきます。

インポート中に次のエラーが発生いたしました 原因と解決方法

パソコンへ転送中に発生するエラーが2つありました。

〇〇〇〇.PNG or 〇〇〇〇.MOV のインポート中にエラーが発生いたしました:~」と表記されます。

この:~の後にある文章によって原因と対処が異なりました。

このエラーが出たら一度パソコンとiPhoneの接続を外す事をオススメします。

一度外すことでエラーが継続しにくかったです。

システムに接続されたデバイスが機能していません。

原因

  1. iPhoneがスリーブ状態(画面が消えている状態)になっている
  2. パソコンかiPhoneの容量不足
  3. iPhoneやiTunesのバージョンが古い

解決方法

  1. iPhoneのホーム画面を開いておく
    1. ロックされないように設定する
    2. 画面が消える時間設定を設定なしに変更
    3. [設定]→[画面表示と明るさ]→[自動ロック]→「オフ」
  2. パソコンやiPhoneの容量を増やす。
    1. アプリや保存するまでもない画像を削除する
    2. パソコンはディスククリーンアップ等で容量を確保しましょう、
  3. iPhoneやiTunesのバージョンを更新
  4. それでもダメならパソコンやiPhoneを再起動する。

後は上記にも記載していますが、エラーが出たら一度パソコンとiPhoneの接続を解除して外してみましょう。

別のUSBポートがあればそちらを使ってみる事をオススメします。

デバイスに到達できません。

原因

  1. パソコンかiPhoneの容量不足
  2. iPhoneやiTunesのバージョンを更新
  3. 写真やビデオがiCloudと連携(アップ)されている

解決方法

  1. パソコンやiPhoneの容量を増やす。
    1. アプリや保存するまでもない画像を削除する
    2. パソコンはディスククリーンアップ等で容量を確保しましょう、
  2. iPhoneのホーム画面を開いておく
    1. ロックされないように設定する
    2. 画面が消える時間設定を設定なしに変更
  3. iCloudとの連携、アップロード設定を解除する
    1. [設定]→[写真]→[iCloud写真をオフにする]
    2. 意外とこいつのせいでエラー多発でした
    3. iPhoneとiCloudの接続の関係でエラー多発するようです
    4. オフにするだけでエラー無くなりました。

同じくUSBポートを変えるという行動が出来るならオススメします。

完全に私の経験と独断ですが、iCloudと写真やビデオの連携をしていたからエラー多発していたようです。

iCloudを容量を5GBから課金して色々なデータを預けているならそもそもパソコンにインポートしないでしょうけど、意外と連携してるのが面倒なシステムだなぁと感じましたね。

エラーに対処するために出てくる3つの選択肢

再度実行する

接続を解除しない簡単なエラーが原因ならこれを選択すれば続きからインポートしてくれる。

正直iPhoneの画面が消えていた時くらいしか使い道が無かった。

このファイルをスキップする

ファイルに問題が無いエラーでこのファイルをスキップしても、再度一からパソコンと接続してインポートすれば無事に保管されるので安心。

でも結局は一時しのぎ。

これを選択するくらいなら下の「エラーのファイルを全てスキップする」を選択する方が楽

エラーのファイルを全てスキップする

どうしようもなくなったら選ぶ事。キャンセルだけは選ぶな絶対

というのもインポート後、パソコンにデータが保存されたらiPhoneからデータを削除するようにして容量を確保しようとしていたのですが、

キャンセルを押すと「パソコンにデータは保管されているけど、iPhoneからデータは削除されない」という中途半端な形になります。

ですのでiPhoneから削除する場合は自分でまた削除ボタンをポチポチせねばなりません、なんと面倒な。

まとめ

  • インポートする際はiPhoneが自動ロックされないよう注意
    • [設定]→[画面表示と明るさ]→[自動ロック]→「オフ」
  • iPhoneとiTunesのバージョンを確認し、古いようならバージョンアップ
  • パソコンの空き容量も確認しましょう
    • iPhoneもあまり無いようなら確保しましょう、2GBあれば大丈夫。
  • iCloudとの連携、アップロード設定を解除する
    • [設定]→[写真]→[iCloud写真をオフにする]
  • それでもダメならパソコンとiPhoneは再起動する。
  • USBポートが複数あるなら変えてみる事もオススメ

これだけ注意すればあっという間に作業は終わるでしょう!

私はこれを知らずに簡単にインポートできると思いきや、2時間ちょっとかかりました。

こんな作業で大事な時間を取られないようにしてくださいね。

タイムイズマネーです!

]]>
https://fan-invest.com/iphone-error/feed/ 0
損して負けたくないなら知っておくべき、投資が失敗する3つの行動! https://fan-invest.com/losslose/ https://fan-invest.com/losslose/#respond Mon, 06 Sep 2021 02:40:00 +0000 https://fan-invest.com/?p=804 投資を始めたいと思ってもやっぱり怖いのは損をするリスクじゃないですか?

だって投資をしなければお金が無くなる経験なんて体験できないので、怖いのは当たり前です。

怖い投資で損をしたくない方に、失敗しない為の注意点を記事にまとめました。

そもそもなぜ怖いと言われる投資が必須なのかという理由としましては、超低金利で手取りも低く税金も高くなる一方の2020年代の日本を生きる我々若者だから、将来の為に貯金と投資をしなければなりません。

その将来について、計算をした事が無い方にサンプルとしてざっくりですが必要なお金の計算を行ってみました。

◆シュミレーション◆

 現在25歳で未婚、数年後程度で結婚をし子供が一人として。

  • 結婚費用:469万2000円(婚約~新婚旅行まで、祝儀含まず)
  • 住宅費:3,500万円
  • 車の買い替え:850万円 (170万円を7.7年で乗換えとし5回変えたとする)
  • 子供の教育費:1,400万円(高校と大学を私立として幼稚園から大学まで)
  • 老後資金:2,000万円×夫婦2人分
  • 合計で102,192,000円、約1億円が必要となります

日本全体の年収の中央値が2021年9月時点で370万円程(男女計)の時代ですので、これだけを賄おうとすると0.01%の利息の貯金だけでは届かない可能性が高いでしょう。

投資を行う事で損をするとしても、高配当株式投資で年3%の配当を得られるのであれば生活が変わってきませんか?

しかし投資には必ずついてくる「損失」というリスク

今回はこのリスクを回避する為に、私の投資で失敗した話を含めながらまとめさせていただきました。

この記事を読むだけで『投資で失敗した!』という経験を減らす事が可能です。

投資で間違いなく失敗してしまう3つの行動

私の投資失敗談も含みますが、多くの投資経験者も経験した事はある話ばかりと思います。

いくら分かっていてもこれをやってしまう時もあるのですが、知っておくべき内容ですので覚えていていただければと思います。

①お金に関するうまい話や良い話は鵜呑みにしてはいけない

良い話ほど罠があります、鵜吞みにせず信頼できるのか見極める必要があります。

投資って資産が減ってしまうというリスクがあるのですが、それも全て売買すると判断した自己責任であるというのが常識です。

投資に絶対はありませんし、良い時もあれば悪い時もあります。

その悪い時を良い事で上書きする事でデメリットを無いと認識させる投資詐欺や、うまい話に乗せてネットワークビジネスに引き込んでいく話が多いです。

これ、犯罪です。

だからうまい話には罠が潜んでいることの方が多いのです。

こういったお金に関するうまい話というのは2パターンに分かれます。

  1. 一見いい話のように見えますが、投資詐欺やネットワークビジネス系
  2. 本当にいい話だった。つまり今から参加しても儲かるタイミングでは無い

前者はだいたい見ず知らずの人が急に持ってくる話題に多いですね、最近はSNSを使って展開していっているので要注意ですね。

後者は友人や知人レベルから聞く話が多いと思いますが、もう後の祭りになっている事が多いです。

例えるならばちょっと前のスイーツブームで言うタピオカ屋さんみたいなものです。

いくらタピオカドリンクが流行っていても出店タイミングを間違えると全く人気店になれない、つまり儲からないという事と同じです。

いくら信頼できる友人からオススメだと言われてもタイミングが違うかもしれません。

良い話ほど罠もあります鵜吞みにせずしっかり見極める必要があります。

うまい話には決して乗らない方がいいかもしれません。

リヨ
リヨ

私の失敗話は、付き合いの長い友人から良いんじゃないかという銘柄を聞きましたが、一緒に飲みながら話をしていた事もあり冷静な判断をせずに手を出して損失を出してしまいました。

②マイルールも無く勢いだけで購入・売却をしてしまう事

相場には上昇が続く事もあれば、急激な下落になるタイミングがありますが、焦ってはいけません。

  • 株が値上がり続けてしている!今すぐ買えば儲かるかも!?
  • 株が急落!? 色々な不安な事が多いから更に下がると嫌だ!すぐ売らなきゃ!

周りの環境に心を乱されていると利益が出るものも出ず、全て損失となります。

投資は自分で決めたルールを持つべきです、特に株取引は切った張ったの世界に近いので勝ち負けがハッキリする勝負の世界と認識している投資家は多いです。

投資のマイルールの一例
  • この株は10%の損失が出たら必ず手放す。逆に15%上昇したら利益を必ず確保する。
  • 〇〇円まで下落したらこの株は買い時と判断している。
  • 3%以上の高配当株式にしか株式投資をしない。
  • FXや信用取引のようなハイリスクハイリターンは行わない。
  • 毎月1万円だけでもインデックス型の積み立てNISAを行う。

このように様々ですが、投資のマイルールを決めている投資家は多いです。

目先で日経平均が500円下落!と大きくニュースが報道しても、29,000円の日経平均株価からすれば1.72%程度の下落です。

大きな数字だけ見て追いかけるのはやめて自分のルールを作ってみてください。

もしもそれで失敗があったとしても原因がルールにあるのか何なのかを理解できますし、改善して負けを減らす事ができます。

ルールの無いただの狼狽売りは最悪の手法ですので注意してください。

リヨ
リヨ

私の失敗は、狙っていた株が値下がりせずどんどん大きく値上がりしていきそうになっていたので、つい勢いで今の株価で成行買付いを行ったら高値掴みをしてしまってそこから下落していきました。

更に失敗したのは目先の欲に目がくらみ信用取引で買付けて大損した。何とも情けない話です。

③レバレッジをかけすぎない事=信用取引に手を出さない事

FXや株式の信用取引は自分の資産の倍以上の取引が可能です。

これは上手くいけば簡単に大きな利益を生み出しますが、簡単に大きな損失も発生するハイリスクハイリターンの取引です。

大きく利益が取れる!というメリットの裏には大きな罠、リスクが潜んでいます。

というのも信用取引は半年で決済しなければならない短期投資で、なおかつお金を借りているので金利が必要です。

信用取引やレバレッジをかける事について全て理解して、納得した取引が出来るのなら良いですが、基本的にはオススメできません。

ちなみにこの取引には通常と違い売りから取引をすることが出来ます。

通常は値上がりを見込んで株を買うのですが、値下がりを見込んで証券会社から株を借りて売却するのです。

つまり売りから入れる信用取引は値上がりが厳しい局面で使える投資方法ですが、反転した時には損失となります。

FXではロスカットという、口座内の資産以上の損失になると自動的に決済されて損失が確定するシステムがあります。

逆に言えば資産以上の大きな損失が発生するのを防ぐシステムではありますが…一般的にはさんが確定するという事で嫌われているようです。

リヨ
リヨ

この取引でもしっかり失敗しています。

株では信用取引で小額の利益を出しましたが大損しておりトータルで負け、FXではレバレッジをかけすぎたポジションを持ったらすぐにロスカットが適用されてしまい、一瞬で全投資額を失った経験があります。

※投資に絶対向かない人の考え方

これだけは本当に信じられないのですが。

お金を借りて(借金して)投資・生活に必要な資金を崩して投資する事

ダメ絶対!

周りに居たらマジで止めてください。

そういう時は決まって『良い話を聞いた!』とか『シュミレーションで大儲けしたから大金をつぎこめば絶対にいける!』と本人は豪語するのです。

投資に絶対はありません!

嘘か誠かわかりませんが、2ちゃんねるやSNS等で借りた金で株式投資やFXを行って破産した話はいくらでも出てきます。

これだけはあなたの為にも本当に止めてほしいし、周りに居たらすぐにでも止めてあげてください。

まとめ

  • 良い話ほど裏があるのでしっかり見極める事、むしろ参加しない方が良い。
  • 焦った時は失敗する、失敗しない為に投資のマイルールを定める。
  • マイルールで失敗してもルールを見直せば精度を高められる。
  • 信用取引やレバレッジをかける取引は簡単に大きな利益も損失も生む。
  • 借金して投資するのと必ず身を滅ぼす。
  • 投資に絶対は無い、ハイリスクはローリターンにもなり得る。

何も考えない投資は博打と同じなので、失敗しやすいよという事です。

積立投信のインデックス型はほぼ考え無しで積立てをして資産を増やますが、売り時についてはお考えでしょうか?

投資はルールを決めて行動する事で、投資の失敗や後悔を無くす事が出来ます。

是非参考にしてみてくださいね。

投資は100円の小額からでも可能

ポイント投資やひと株投資なら1円からという少額からでも投資が可能です!

資産運用の経験がない方には、投資は大金を用意しなければならないと思っている方が多いようですがそんな事はありません。

今の時代ではスマホとアプリがあればだれでも簡単に投資を行う事が可能なのです。

投資経験者も利用する方が増えており、手軽に資産運用ができるという点が好まれています。

配当利回りも高い三菱UFJ銀行の株価は1株600円程、つまりランチ代で買う事ができます。

しかもLINE証券ではキャンペーンも多数行っており、口座開設すると最高3株分の購入代金がもらえるキャンペーンを行っています。

他にもタイムセールというキャンペーンもあり、その名の通り10%割引きのタイムセールで買付できるチャンスもあります。

不安があるかもしれませんが、もしLINEという会社が無くなったとしても、LINE証券で買付けた株式は自分の名義となっております。

1株以上の単位で「証券保管振替機構(ほふり)」という機関に登録されているので株式を買い付けた名義は残り続けるので安心です。

LINE証券は新しくアプリを導入する必要もなく、楽に始める事ができます。

まずは下記から申し込みしてみてください。

注意事項

・当サイトに記載されている情報は、投資に関する情報提供を目的として作成しており、

 特定の金融商品の勧誘を目的としたものではありません。

・当サイトは投資に関するイメージを身近にできるような情報提供を努めております。

・当サイトは特定の金融商品の勧誘と売買を推奨しているわけではありません。

・購入した商品についての責任・責務等は負いかねます。

・最終的な投資判断はご自身の判断で行って下さい。

]]>
https://fan-invest.com/losslose/feed/ 0
包丁研いでいますか?初心者でも簡単にできちゃう!砥石やシャープナーのオススメ! https://fan-invest.com/hochotogi/ https://fan-invest.com/hochotogi/#respond Tue, 31 Aug 2021 15:24:12 +0000 https://fan-invest.com/?p=794 突然ですが実は私、1年程前から包丁研ぎにハマっています。

料理もできないダメ夫で、包丁は家庭科の授業でしかまともに握った事がありませんでした。

なので『料理なんて適当に切って炒めたら何でもできるやろ』という気持ちが内心ありまして、それを感じたのか妻とよくケンカした事がありました。

しかしあるきっかけから包丁研ぎをする事になり、必死に家の包丁を研ぐとキレ味がバツグンになりました。

その結果『包丁がとても使いやすくなった!』と妻にとても喜んでもらった事から包丁研ぎが楽しくなり定期的に包丁を研いでいます。

とっても単純な動機で笑ってしまいますが、その勢いで料理に興味を持ち今では自分でご飯を作るような事も増えてきました。楽しいですよ、料理。

『いやいや、砥石を使うなんてめんどくさいやん、シャープナーでいいんじゃない?』

と思われるかもしれません、短期的に見ればシャープナーの方がいいかもしれませんが長期的には砥石を使う方がかなりオトクといえます。

まだまだ初心者な私ですが、その理由を聞けばきっとあなたも砥石ライフを初めたくなるハズです。

砥石とシャープナーの違いについて

砥石もシャープナーも刃先を細かいノコギリのような形状にする事で切れ味を良くしています。

その切れ味に差はほぼありませんが、切れ味を良くする方法が異なっています。

つまり砥石とシャープナーの違いは、切れ味の維持時間や包丁の寿命を変えてしまうのです。

シャープナーは包丁を傷つける事で切れ味をよくする=寿命が縮まる

砥石だけではなくシャープナーも使っているのですが、シャープナーはとても便利ですね。

場所も時間も気にせず包丁の切れ味が良くなるという点についてはとても素晴らしいと常々感じます。

しかし実は包丁の寿命を縮めてしまうのがシャープナーの欠点なんです。

シャープナーは丸くなってしまった包丁の刃先をセラミックやダイヤモンドで傷をつけて、包丁を荒れた状態にする事で包丁にひっかかりを生み、切れやすくさせるという手法です。

セラミックやダイヤモンドで包丁を擦って傷つけていくので、刃先だけでなく包丁の面側もえぐれてしまうので、シャープナーだけを使用し続けると包丁を痛めてしまい切れ味が持続しづらくなり、更には欠けやすい包丁になってしまうデメリットが存在します。

砥石は包丁の刃先を削って切れ味を良くする

砥石は丸くなってしまった刃先を砥石を使って削る事で包丁に引っかかりを生み出し切れ味を戻すという方法となります。

シャープナーのように包丁の面側をえぐる事も無く、きれいにまっすぐな刃先が出来上がるので切れ味が長持ちし、包丁の持ちもよくなるという点が大きなメリットです。

デメリットはシャープナーと異なり切れ味を良くする為に準備や場所を必要とする、つまり準備や片付け等がめんどくさいという点です。

砥石とシャープナーは併用するのがオススメ

つまり今すぐ切れ味を良くしたい時にシャープナーを使い、休みの日や時間の取れる時に砥石でしっかりと包丁を研ぐことで切れ味を悪くせず、包丁を悪くせず長持ちさせる事ができます。

シャープナーと砥石の二刀流になるんや!って事です。

包丁を砥石で研ぐ切れ味以外のメリット

ここで砥石をオススメしたい私による切れ味以外の個人的に感じたメリットをご紹介します。

包丁が欠けにくく長持ちする

包丁が欠けるようなボロボロになってしまうと危ないですよね。

特にお子さんのいる家庭では欠けた刃が混入とかしたらもうとんでもない話です。

ですが包丁研ぎをする事で包丁の状態を見る癖が付きましたし、自分が料理をする時は切れ味もチェックするようになりました。

安物の包丁も砥石で本気を出せばなんでも簡単に切れる包丁になり長持ちもするので、安心な調理・食事を提供できているのではないかと思っています。

包丁を知り、料理に興味を持つ

包丁なんて一緒だろうと思っていましたが多少は詳しくなりました。

両刃包丁や片刃包丁、出刃包丁にペディナイフ、刺身用や斬馬刀などなど。

そこから『切れ味が良いってどんな感じなんやろか?』という興味や妻から料理の依頼もあり、料理をする事になりまして、妻には及びませんが今まで全く料理をしてこなかった男が今や自分でアレコレと作りたいものや興味のあるものを作れるようになってきました。

包丁が使いやすくなり、私も料理に参加するオマケも付いた事で、妻からは喜ばれています。

家事の手伝いになる(アピールできる)

言い方が悪いかもしれませんが、地味に大事かもしれません。

今時共働きの世帯が多いと思いますし、夫婦二人で家という会社を共同経営していると考えているので昔ながらの亭主関白の時代じゃないと思います。

家事をやったり手伝ったりはできても、料理未経験者からすると料理ってハードルが高すぎるんですよ。

何を作ればいいのか、何を買えばいいのか、買った食材も無駄に余らせてはいけないとか色々。

その中で料理で手伝えるのって食器並べたり、片付けの食器洗いとか出来る事はあるのですが、料理が出来ない中で他にできる事って包丁研ぎをする事で効率をUPすることができるのです。

安心して使えて、長持ちしてなおかつ使いやすい包丁になればとてもいい話ではないでしょうか?

そのまま包丁や料理に興味が持てば更に良いと思いますよ。

初心者にオススメのシャープナー・砥石・その他用品

簡単に使えるオススメシャープナー

家でも使っている商品で、コンパクトで保管場所も取らず使いやすいのが魅力的です。

このシャープナーの使い方はとても簡単で、切込み(ガイド)に包丁を入れて押して引いてだいたい10回研ぐだけで切れ味が良くなります。

理由は京セラ独自の特許技術【ファインセラミックホイール】砥石を採用しており、荒研ぎと仕上げ研ぎが同時にできる為、簡単に切れ味が良くなります。

ただ先述の通り、シャープナーは包丁を傷つける事で切れ味をよくするので多用はしないようにしています。

初心者向けオススメ砥石

オススメは低い番手の荒砥石と、#1000番手の中砥石(仕上げ用)の2つを持っておくのが良いでしょう。

この商品はカミソリメーカーで有名な貝印の製品で、荒砥石と中砥石(仕上げ用)がセットになった王道と言える製品です。

この商品が良い理由は滑り止めにもなる使いやすい台座が付いている事やセミプロも使っているという理由がオススメです。

ちなみに滑り止め(台座)は必須です!

私が最初に買った砥石もこれに近い荒砥石と中砥石の組み合わせになった砥石で台座付きだったのですが、滑り止め効果がほぼ無く毎回濡れタオル等を敷いて滑らないようにしています。

ちなみに私が買った砥石の番手は#120と#1000という組み合わせで、上記のモノと同じく低い番手(#120番)で荒砥ぎした後に#1000で仕上げるというもの。

ただ#120番は荒砥石なのであまり高頻度で使うと砥石も包丁もガリガリ削れていくので、#1000番を最近はメインで使用して、荒砥石は最初に軽く使用する程度が良いと思います。

砥石をメンテナンスする面直しと包丁研ぎの補助具

砥石を使っていると砥石自体が削れていき、砥石の面がナナメになっていきます。

そうなると包丁を研ぐ能力が落ちてしまうので、面直しの砥石も持っておくことをオススメします。

昔からの話ではコンクリートブロック等でも面直しできるようですが、綺麗に出来るとは思えないので面直しを使った方が良いでしょう。

ダイヤモンド砥石(AA)には面直しが必要無いですが、砥石が固いので包丁にダメージが吐いてしまう事もあるようです。

また、包丁研ぎには角度が重要なのですが、それを補助する補助具があります。

包丁研ぎ角度固定ホルダー スーパートゲール

このホルダーを使いながら包丁を研ぐことで、砥石に対して最適な角度を体で覚える事が出来ます。

包丁研ぎは難しい力や技術は不要ですが、覚える為の練習や経験が必要です。

この包丁研ぎ角度固定ホルダーを使う事で最短距離で包丁研ぎをマスターできるので、持っておいて損は無いでしょう。

まとめ

  • シャープナーは一時的に切れ味を良くするので切れ味は長持ちしない
    • 理由は包丁を傷つけて切れ味を良くしている=包丁の寿命も縮めている
  • 砥石は包丁を綺麗に削ってまっすぐな刃先を作るので切れ味が長持ちする
    • しかし砥石で研ぐには準備や時間がかかってしまう
  • シャープナーと砥石の二刀流で包丁の寿命や切れ味を長持ちさせるのがベスト
  • 包丁や料理にも興味を持ち、新しい世界が広がるかも

砥石の世界、伝わりましたでしょうか?

安心して包丁が使えるのはお金で買えないメリットだと感じています。

シャープナーだけでなく、砥石も使う二刀流で良い生活を送ってみませんか。

]]>
https://fan-invest.com/hochotogi/feed/ 0
投資未経験者へ本気で伝えたい、投資を今すぐ始めるべき3つの理由 https://fan-invest.com/startinvest/ https://fan-invest.com/startinvest/#respond Sat, 28 Aug 2021 23:14:49 +0000 https://fan-invest.com/?p=773 あなたも投資をやりませんか!?

と、私が投資未経験者のあなたを勧誘したくて言っても信頼は無いのはもちろんですが、

『そもそも投資というのはお金が減ってしまったり無くなるなんて危ないからやるべきではない!胡散臭いです』と言われてしまうのがオチになると思います。

しかし昨今は給料がなかなか大きく上がらず、収入が増えない中であらゆる増税や社会負担が増えた事によって多少給与が上がっても手取りは減ってしまう状況が起こっています。

 

「あなたはお金が減ればいいな、なんて思っていませんよね?」

投資を行う事で貯金しているお金が減っていく事を回避できる可能性があります。

だからこそ一部でも、小額だけでもいいので継続して投資を行ってほしいのです。

特にNISA・つみたてNISAやiDeCo等の税制優遇の仕組みを利用してあなたの資産を守ってほしいのです。

まずは貯金や支出を減らす努力が必要になりますが、その努力がきっと将来を豊かにするでしょう。

 

投資のススメ①:あなたの手取りが増えない

給与収入が上がったとしても所得税負担が増え、更に年々増税や社会保険料の負担が増えてきています。

手取りに差が実は出ています

2000年に年収500万円だった家庭の手取りは429万円ありましたが、2019年に年収500万円の家庭の手取りは394万円となってしまっています。

おそらく今回のコロナによる助成金等はまた社会保険料となって負担増となるでしょう。

増税もいずれ発生するでしょうが、社会保険料が増えていないかも確認が必要です。

平均給与、年収も下がっているのです

平均給与(1年を通じて勤務した給与所得者)を見ると、2,000年が約465万円だったのに対して2018年は433.3万円と減少しています。

約20年前の平均給与を超えられていないし、同じ年収だったとしても増税・社会保険料負担によって手取りは減っているのです。

 

しかしこれらには理由があります。

2000年代から団塊の世代等が退職していく事で正社員が減り、非正規雇用(派遣社員)が増えた事によって収入が低い労働者が増えた為に平均給与が上がらない。

大手企業や勢いのある会社で年収500万円以上の給与を得ているかもしれませんが、増税・社会保険料負担によって手取りが減り、使えるお金は過去に比べて減ってしまっています。

つまり、一億総中流階級という風潮は終わりを告げて外国のような格差社会が既に発生しています。

投資のススメ②:老後2,000万円問題

2019年にニュースで話題になったので聞いたこともある方が多いと思います。

老後2000万円問題とは

金融庁の金融審査会がまとめた報告書によると

退職後の老後30年間で約2,000万円が不足するので、早めの資産形成が必要であると発表した事から老後2,000万円問題と言われています。

このモデルケースがどういう設定かといいますと

  • 夫が65歳以上、妻が60歳の夫婦のみの無職世帯
  • それぞれ30年後も無職で健康である事
  • 退職金をしっかりともらって、年金で月191,880円を得ているが月の支出は263,718円
  • 他に多少は収入があるとして収支計算をすると月に5万4519円の赤字である
  • 5万4519円×12か月×30年=19,626,840円が不足する

こういった設定がされているのですが、単純に老後生活を過ごすには2,000万円必要であるという言葉だけが先行して大問題となってしまいました。

しかし今の高齢者の世帯貯蓄の平均額は2,484万円もあるので、何も問題なく生活を続けていけるでしょう。

それでは我々20代・30代の若者はどう2,000万円を貯めなければならないのか?

将来の年金は減額されるだろうし、増税等で手取りは増えない、貯金も金利は低いままである。

そこで取るべき手段は投資になるのです。

投資のススメ③:貯めるだけでは限界がある

『理由は分かったけど、なぜリスクを取らなければならないのか。貯金すればいいじゃないのか?』

いえいえ、貯金だけでは限界があるんです。

将来必要なお金の額は一体いくらなのか

現在25歳で将来結婚し子供が一人とした例として、必要な額を算出してみました。

  • 結婚費用:469万2000円(婚約~新婚旅行まで、祝儀含まず)
  • 住宅費:3,500万円
  • 車の買い替え:850万円 (170万円を7.7年で乗換えとし5回変えたとする)
  • 子供の教育費:1,400万円(高校と大学を私立として幼稚園から大学まで)
  • 老後資金:2,000万円×夫婦2人分
  • 合計で102,192,000円必要となります

 

タイミングによって大きなお金が必要になる事もあると思いますが、65歳を定年としたら40年でこれだけのお金が必要となります。

単純に毎月コツコツ貯めたとして年間255万円の貯蓄が必要なのです。

上記のリストには生活費や交際費等々で必要なお金の額を含んでいませんので、そういった費用を除いて年間255万円、月にして21万円を貯める事が出来れば投資を行わず将来も不安無く過ごせるでしょう。

定期預金等の利率は考えていません、100万円を0.02%で10年預けても1,595円にしかなりませんので。

 

お金を守るため、幸せを作る為に貯金だけじゃなく適度な投資が必要

投資はリスクが伴います、しかしリターンも見込めます。

銀行預金や定期預金では預けたお金は保護されますが、金利は0.01%や0.02%という超低金利、ローリスクローリターンです。

投資に視点を見れば利率が数%という商品から、つみたて投資を続けた事で20%以上の利益が出たなんていう事も多くあるので、ローリスクローリターンからハイリスクハイリターンまで選ぶことができます。

もちろんリスクをどれだけ受け入れられるかをしっかり考えて投資を始めてみてください。

 

リスクを極力抑えたいのであれば債券投資

債券というのは満期になれば元本が返ってくる仕組みです。

その間は利子として定めた利率分が手元に入ってきます。

国が発行する国債や企業が発行する社債等が主にあります、発行元が破綻ぜず満期を迎えれば元本が返ってきますので、リスクを極力受け入れたくないという方にはぴったりです。

 

多少リスクを許容できるのであれば投資信託や高配当株

ミドルリスクミドルリターン・ハイリスクハイリターンと言われる部類ですが、高配当株でも3%の配当金を狙う事は出来ますし、つみたて投資信託では20%の利益を狙う事も十分可能です。

もちろん債券に比べて値上がり下がりの幅が大きい為、売却が必要になるときに損失となる可能性があります。

しかしそれに見合ったリターンを狙える点は大変な魅力になるでしょう。

 

税制優遇制度を利用して利益を最大にしよう

この税制優遇は利益に対して20%取られる税金がゼロになる仕組みです。

NISAや、つみたてNISA・iDeCoがそれに当たります。

これを利用して利益に対する税金を非課税にできます。

それぞれ利用できる条件があるのですが、利用しない手は無いです。

 

まとめ

  • 若い時から早めの資産形成が必要。
  • なぜなら手取りは減っているし年収も大きく上がらない。
  • 将来生活する為に必要なお金の額は1億を超える可能性が十分にある
  • 超低金利なので貯金だけでは限界がある。
  • 貯金も必要だが投資を行う事で資産を増やしたり守ったりできる。
  • 投資をする際は税制優遇制度を活用して非課税枠を利用すべし。

親世代のように貯蓄だけで生きられる時代は終わりましたし、親世代も投資をやっています。

格差社会になりつつある日本ではお金の知識を持ち早く投資をするべき時代になっています。

数百円からでも投資は可能ですしポイントでも投資をする事は出来ます。

是非今からでもお金の知識を得る為に、色々動いてみてください!

簡単に始められるようなことは沢山ありますよ!

]]>
https://fan-invest.com/startinvest/feed/ 0
なぜ多くの日本人が”投資や儲け話”に対して嫌悪してしまうのか https://fan-invest.com/wrong/ https://fan-invest.com/wrong/#respond Sat, 28 Aug 2021 00:21:13 +0000 https://fan-invest.com/?p=775 あなたの周りに投資の勧誘や副業のコツ・儲け話を話してくる人っていませんか?

おそらく『いない』と答える方が多いはずです。

しかしインターネット上、SNSであるTwitterやInstagram上ではいかがでしょうか。

投資の勧誘や副業のコツ・儲け話をしてくる人が多いとは感じませんか?

普通であればおそらくカモになるような事は無いと思うのですが、こういうのって将来に対する不安だとか孤独感とか、知らない知識を埋めてあげると話してきて、あなたの心の弱いところを言葉巧みに攻めて貴方をカモにしようとしているのです。

もちろんですがこういった情報商材販売業者に引っかかってはいけません。

ではなぜあなたの周り、親や友人や上司・先生等の本当に身近な人物で投資や副業などの話をする事が出来ない、居ないのか。

なぜそもそも”儲け話”というだけで日本人は毛嫌いしてしまうのか。

その理由は私たち日本人の祖先は諸行無常の精神、つまり万物は常に変化し続け、永遠に存在するものは無いという考えが根本にあり、有事に備えて貯蓄する習慣が付いているのではないかと考えます。

日本では「飢餓」「地震」「台風・大雨」等、災害に対しての備えを常日頃から意識していると言えるでしょう。

例えば過去の建物は徐々に姿を消して耐震性の高い建物に生まれ変わっていったりしています。

海外では地震というものが多くない事やレンガで作られる事で、頑丈な数百年前の建物でも住めるという建物があちこち残っています。

 

更に現代の日本人特有の条件として、祖父母・親世代は投資で損をしていることが多いからという理由も加えられます。

投資をすることに関しては本当にオススメしたいし、投資の勉強は義務教育で行うべきだと私は個人的に考えているのですが、「情報商材販売業者の存在」や「祖父母・親世代は大きな損をした経験がある」という悪いイメージが投資についての深い話ができず、詐欺に騙されないようにする教育が精一杯だと思われます。

そんな多くの日本人が”投資や儲け話”に対して嫌悪してしまうのかについて個人的な解説をさせていただきます。

 

理由1.日本人は基本的に有事に備えて貯蓄する癖がある

諸行無常という考えと浪費家

私たち日本人は物事に永遠は無く、存在しているものはいつかは消滅してしまうという認識があり、その為の準備を欠かせなかったのでしょう。

食べ物に困ったときも前もって保存食作り、それを食べればなんとか生き延びることができますし、お金を貯めていればいざという時に人に頼ったり街金を利用することなく何かを成せるかもしれない。

貯める・保存しておくことが正しいとされ、浪費家・むだ遣いするような人々を忌み嫌っていた(うらやましがった?)過去があります。

 

1980年代後半、今の祖父母世代は貯蓄するだけで資産が倍になった

今や年率0.02%の定期預金ですが、過去には年率8%という時代がありました。

これは10年複利で預けるだけで預けたお金が2倍になる仕組みだったんです。

72の法則

お金が2倍になる期間がわかる便利な計算式。

「72÷金利≒お金が2倍になる期間」

 ※この金利は複利とする

10年かければリスク無しで預けたお金が2倍になるのであれば、損をする可能性がある投資に手を出そうとは思わないでしょう。

リスクをかければ3倍・4倍になるかもしれませんが、損せず2倍になるなら利用しないワケ無いですよね。

 

理由2.バブル崩壊の経験が祖父母・親世代に投資はダメだと認識させた

今やもう30年も前の話で若い世代には記憶には無く、教科書で知るのがバブル崩壊という事件でした。

1989年12月29日に日経平均は38,915円87銭という史上最高値をつけたものの、約10か月後には最高値の半値となった。

更に値下がりは続き、10年後の2000年にアメリカ同時多発テロ事件をきっかけに10,000円を割り込んでいます。

バブルの最高値と比べると約75%も下落してしまったのです。

資産がみるみる減っていき、1000万円が250万円になったとしたら…投資は危ないと思ってしまいませんか?

 

ちなみに現在でも日本はバブル最高値を更新できていません。

 

理由3.損した話や悪い話ほど記憶に残る

これは日本人に限らないかと思いますが、損した話や悪い話を聞くと意外と記憶に残りませんか?

逆に言えば良い話や得した話って聞いてもあまり記憶に残りにくいといえます。

1万円損したか、1万円得したかどちらがインパクトに残るかというと1万円損した時が記憶に残りませんか?

 

というのも損した話や悪い話は”経験”として蓄積されます。

二度と同じ目に遭いたくないだとか、あんな事にならないようにしなくちゃとか、そういった意識が記憶に残そうという働きかけをしているのです。

だから人の損した話、失敗した話というのは詳細を記憶しているので多くを語ってくれるし、イメージをする事で聞き手も記憶に残してしまいやすいのです。

良い事については成功しているから、語る事も多くないので記憶しにくいのです。

いいことは普段から周りに沢山あるようなのですがその環境に慣れていて気づかないものなのです。

 

まとめ

  • 日本人は貯蓄する習慣を持っている
  • 貯蓄するだけでお金が増えた時期があった
  • バブル崩壊という大暴落が投資に悪いイメージを植え付けた
  • リスクは取るものではないと認識し、貯金して倍になった過去を望み続ける
  • だから投資の話を誰もしなくなってしまい金融リテラシーが下がる
  • 損をするはずの投資についてこんなに良い話を持ってくる人は怪しいのではないか

こういった流れから日本人は投資について怪しんだり、投資について触れる機会が無かったのでしょう。

つまり詐欺や怪しい話だけでなく、そもそもの投資について早い時期から学ぶべきであると私は考えます。

 

投資自体に悪は無いですし、超低金利の時代で生きていくためには少額でも投資を行うべきだと思います。

ですので、無知ほど怖いものは無いです。

これについては投資に限らず日々の生活や仕事でも言えるのではないでしょうか。

 

もちろん投資は貯蓄を行い、その一部から投資を始めるのが基本です。

お金を借りたり生活資金を削って投資に回すのはただの博打なのでそれはやめましょうね。

]]>
https://fan-invest.com/wrong/feed/ 0
メモを取る事に何の意味があるのか。メモ魔力とはいったい何なのか知りたくないですか? https://fan-invest.com/memomagic/ https://fan-invest.com/memomagic/#respond Wed, 25 Aug 2021 10:05:32 +0000 https://fan-invest.com/?p=766
  • メモも取らないで、聞くだけで(仕事を)覚えられるのか?
  • 電話の取次ぎにはメモを使え!
  • メモしてばっかりで意味があるのか?
  • 仕事をしているとこんな事を言われた経験ってありませんか?

    おそらく皆さん新入社員の時には頻繁に取っていたであろうメモですが、仕事に慣れてきたりすると最初は意味が分からなくてメモ帳がいつの間にかホコリを被っていたり、どこかの隅にほったらかしになっていませんか?

    あれだけ熱意を持ってメモした内容にも関わらず、です。

    いやいや、ただ単に仕事の手順を覚える為だとか、ちょっとした事を忘れない為のメモなんだから、もうメモなんて要らないでしょ。

    私もそうだと思っていました。

    しかし『メモには魔力がある』と言い、メモを取り続けるメモ魔と呼ばれる人物がいます。

    SHOWROOM株式会社 代表取締役社長の前田裕二さんです。

     

    このSHOWROOM株式会社はアイドルやタレントがライブ配信して視聴者とコミュニケーションを楽しむWebサイト、つまりライブ動画ストリーミングプラットフォームを運営しており、今とても勢いがある会社の一つです。

    その創業者であり社長の前田さんが言うには『メモはコンパスである。自分を知り、夢を実現させる事が出来る』と話しております。

    その理由に繋がるメモの取り方、そして使い方というのが目から鱗なんです。

    この特徴というのは、メモをメモとして使っていない点に挙げられます。

    この驚きの手法や考えについてまとめております。

    ※「メモの魔力」に書かれている内容から引用しております。

     

    そもそもメモとはいったい何なのか

    メモ(memo)

    [名](スル)忘れないように要点を書き留めること。また、書き留めたもの。覚え書き。

    デジタル大辞泉 コトバンクより引用

    忘れてしまいそうな事や、覚えておく必要が無い程度だが一時的に覚えていないといけない事に対してメモを使うことが多いでしょう。

    一般的な考えとしては覚えたら捨てる、見なくなるものという意識が強いのではないでしょうか?

     

    メモの魔力とは

    メモは外部メモリーだが、捨てない。再利用する

    どうしているかというと、一般的にいわれる覚えたら捨てる程度のモノをメモするのではなく「良い」とか「面白い」というような感情が走ったらメモの魔法を行うのです

    本の中では「大阪のおばちゃんはよくアメをくれる」という話をメモして、これをどうしたかという内容が記載されています。

    このメモした事実に対して抽象化と転用を行い、ただのメモから利用できるメモに変化させ、自分が抱える問題を解決したり新しい発見や発送を生み出す事ができるという事です。

    今回の場合「大阪のおばちゃんはよくアメをくれる」という事実を言い換える事で、別の発想に繋げていくという事です。

     

    ではメモをどう取る方法とは

    前田さんのメモ取り方はノートに対して見開きで使用していて、左ページに事実(メモ内容)を記載して右ページにはその抽象化と転用内容を記載しています。

    左脳と右脳の使い分けに伴う分け方だという解説もありましたが、特に興味を引いたのは「人の脳は空欄を見るとその空間に文字を埋めなければならないと協力な潜在意識を持つ」という言葉でした。

    理屈でもしっかり理由付けがされていて、メモ(気になった事)を決して無駄にしないという強烈な意識を感じます。

     

    この辺りで、このメモの魔力というのは一般的な意味合いのメモではなく、面白い事等を忘れない為のメモなのだと言えるでしょう。

    漫画家や小説家が持っているネタ帳のようなモノですね。

    何事もヒントは身の回りにあったり、発生しているという事です。

     

    自分を知り、夢を実現させる方法とは

    それではメモの取り方という武器を作ったのであれば、その武器を持つ自分自身に対して抽象化・転用を行うべき、これが一番大事だと言います。

    つまり自分が何を軸にしていて何を目指したいのかという、就活で行ったような自己分析を行う事で夢や目標を明確にして、メモの魔力という武器を使ってまっすぐ目指していけるという事です。

     

    RPGゲームをしているあなたはボスを倒すための強力な武器を持ったのに、そもそもボスの居場所がわからなければ倒せませんものね。

    ちなみに本の最後には自己分析に使える1000の質問という付録もありますし、それに対する前田さんの解答例という具体的な例も記載しているので、これを使えば自己分析を突き詰める事は可能でしょう。

    1000問もやれんのか? と言われると自信は無いですが100問やるだけでも価値があります。

    これをすれば必然的に己を知る事ができます。

    「敵を知り己を知れば百戦して殆(あや)うからず」という孫子の言葉があるように、自分を知る事はとても大事なのです。

     

    しかしメモが大事ではなく、物事に気づく事が大事なのではないか

    前田さんはメモを取るべきだと本の中で何度もおっしゃっています。

    しかし何をメモしていいかわからないという事もあるでしょう。

    だからこそメモをする「何か」に気づけるかが大事であり、それを鍛えて自分に活かす為にメモを取れと伝えているのではないでしょうか。

     

    (株)タニタさんのキャッチコピーが面白いです

    株式会社タニタさんのヘルスメーター国内販売数1億台突破のプロモーションが面白いです。

    未来のために、下を向こう

    (株)タニタ ヘルスメーター国内販売数1億台突破のプロモーションより引用

    未来って前を向いたり上を見るものじゃないですか?

    後ろを向いたり下を見るって、未来ってイメージをかけ離れていますよね。

    こういった面白いギャップの使い方とか、気になったワードをメモしています。

     

    メモの魔力というレベルにたどり着くにはこういう何気ない気づきや、アンテナを常に立てて何かを得ようとする意識が必要なのではないでしょうか。

     

    まとめ

    • メモは脳の外部記憶デバイスであり、捨てるモノではなく再利用するものである。
    • メモした事実に対して抽象化し転用すれば、自分の抱える問題や新しい発見を生み出せる。
    • 改めて自己分析を行い、自分の軸や目指しているものを再発見する事が大事
    • この2つが揃ってなんでも出来る、夢の実現にもつながる事ができる。
    • だからこそメモを取り続ける事は魔法と同じと言えるのである。

    メモを取る理由や概念がひっくり返ったと感じる大変面白い本でした。

    一般的にいわれるすぐに使って捨てるようなメモなのかと言われると別になると思いますが、自分が興味を持ったことや感想等を忘れない為に何かを簡単に書く事はメモ(memo)でしょう。

    それを振り返るのも自分が過去何に感銘したかというのが見えて面白いのではないでしょうか。

       

    2018年末に発行され、2021年8月時点で69万部のロングベストセラーとなっております。

    興味がありましたら一読してみてはどうでしょうか。

     

    ]]>
    https://fan-invest.com/memomagic/feed/ 0